【初めての方向けに】ヴァイオリンを始めるための費用
【初心者の方向けに】
先日のお問い合わせで、ヴァイオリンを始めるうえでの費用についての質問があったので簡単に。
前提として、ヴァイオリン(ハープも)はお金を出せば基本的には質の良いものが買えますし、上の金額を見たらキリがない世界です。 もちろんこれから始めるのにそんな費用は必要ないので、一般的に高価なイメージのある楽器の「敷居を下げる」意味を込めて紹介します。
楽器の金額ですが(色々な意見があるのを承知で)、安いもので【1~2万円台】で手に入ります。 これは子供用の分数楽器でもフルサイズの楽器でもだいたい同じです。
ヴァイオリンを始めるうえで必要なのは、ヴァイオリン(本体)、弓、ケース、松脂、(人によって)肩当てですが、今はそれら全てがセットになっています。便利ですね。
実際、2万円台のヴァイオリンを使ったことがありますが、練習するうえで何も問題はありません。安いから壊れやすいとかも当然ないです(笑)
初めての生徒さんにお話するのは、だいたい1~10万円くらいの間でご提案して、個人個人の予算にあったものを一緒に選びます。
もちろん金額が上であればより質の高いものが手に入ると思いますが、初めてのヴァイオリンでいきなり高額のものを買う必要はあまりないと思います。
あとは、教本用の楽譜(3000円前後)が加わるくらいです。
【1~2万円台】で始められると思えば、けっこう気軽に感じられるかと思います。
最初のうちは音を出すだけで精一杯です。正直、自分がどんな音を出してるかなんて構っていられません(笑)それでも少し余裕が出てくると、楽器や音への欲求も出てきます。そのときに初めて少し高いランクの金額のものを探せばいいと思います。
人口が一番多いピアノより、実は手軽に始められる楽器だと思って体験にいらしてください。
ちなみに、初めから高い良質なヴァイオリンを持つことを決して否定はしてません(笑)
ご興味のある方はお問い合わせください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
【三橋ヴァイオリン教室】
◆三橋教室(青葉園バス停徒歩3分/駐車場あり)
レッスン:ヴァイオリン・ハープ・ピアノ・ソルフェージュ
◆土呂教室(JR土呂駅前徒歩5分)
レッスン:ヴァイオリン
NEW
-
query_builder 2023/04/01
-
リサイタルでした(ヴァイオリン)
query_builder 2023/03/31 -
本番終了♪(ハープ)
query_builder 2023/03/27 -
ハープの伴奏で弾いてみました⑪(ヴァイオリン)
query_builder 2023/03/26 -
連日オーケストラの本番♪(ハープ)
query_builder 2023/03/24