ヴァイオリンに関する豆知識などを不定期に更新中です
親近感をお持ちいただける楽しいコンテンツを目指しております
お子様の初めての習い事や、大人の趣味として始めていただける一般コースのほかに、音高・音大への合格を目指す生徒様を対象とした、受験コースをご用意しております。埼玉のヴァイオリン教室として、専用の楽譜・教材を使用した上質な指導を行います。
これまでに生徒様が出場した各種コンサート・コンクールの記録や、ヴァイオリンに関する様々な情報をまとめて掲載しておりますので、よろしければお時間のある時にぜひご覧ください。ブログをお読みになり、親近感をお持ちいただけた方からのお問い合わせを、心より歓迎いたします。 【三橋ヴァイオリン教室 YouTubeチャンネル】
【三橋ヴァイオリン教室 Twitter】
【三橋ヴァイオリン教室 Instagram】
-
2022/05/29前回(#1.2)と同じ要領で、2つ目のボーイング練習+左手のエクササイズです。左手の動きを変化させます(動画参照)。♪1.3ボーイング練習④ D線♪1.3ボーイング練習④ G線♪1.3ボーイング練習④ E線今回も...
-
練習用動画 1.2 ヴァイオリン 基礎練習【ボー...
2022/05/22前回(#1.1)の通常のボーイング練習に、左手を追加します。 動きはシンプルに左手をパタパタ開閉するように動かすだけ(動画参照)。左手の位置は第1ポジションです。それをメトロノーム(♩=60)に... -
練習用動画 1.1 ヴァイオリン 基礎練習【ボー...
2022/05/17練習用の動画です。 前回(1.0)で行った、トイレットペーパーの芯を使ったエクササイズを実際にヴァイオリンで行います。♪ボーイング練習➁ D線♪ボーイング練習➁ G線♪ボーイング練習➁ E線全音符~16分... -
練習用動画 1.0 ヴァイオリン 基礎練習【ボー...
2022/05/13練習用の動画です。今回は前回(0.4)で行った、トイレットペーパーの芯を使ったエクササイズを各リズムで行います。全音符~16分音符までの各リズムをメトロノーム(♩=60)に合わせて2回ずつ(繰り返... -
練習用動画 0.4 ヴァイオリン 基礎練習【上半...
2022/05/10前回(0.3)で行ったエクササイズの鉛筆を弓に持ち替えます。その代わり、楽器をトイレットペーパーの芯で代用します。腕の動きは今まで(0.0~)と同じ。トイレットペーパーの芯を使うメリットは、音... -
練習用動画 0.3 ヴァイオリン 基礎練習【上半...
2022/05/07前回(0.2)で行ったエクササイズに、鉛筆を追加します。鉛筆の持ち方は、当然、弓の持ち方です。弓を持つときは、よく「きつね」の手の形でと言われますが、「きつね」にしてしまうと、指先が尖ってし... -
練習用動画 0.0~0.2 ヴァイオリン 基礎練習【...
2022/05/07まずは体の動き・使い方から。3つ動画を順を追って。そもそも楽器を構える前に、体をどのように使っているか、簡単にでも把握しといた方が効率は良いです。楽器や弓を持つと、当然、体に力が入りやすく... -
練習用楽譜の動画(ヴァイオリン)
2022/05/06今までレッスンで使う教本の他に、必要に応じて口頭で練習方法などを伝えてきました。が、効率が悪いと思いそれらを簡単に楽譜化しました。その結果、練習用の楽譜が増えてしまいました。そこで、今ま... -
軽井沢(ハープ)
2022/05/03大型連休、今年は軽井沢にてお仕事です。連休も後半に入りましたが、観光客の方々も今年はたくさん。道も混んでいます。家族や友人と遊びに行ったり、趣味を楽しんだり、家の片付けをしたり、楽器を練... -
録音
2022/05/02先日のカルテットの録音から。チャイコフスキーの弦楽四重奏曲1番の4楽章。この曲は、やっぱりライヴのほうが弾きやすい。録音になると、細かいミスがすごく気になる。ミスだけを気にして置きにいって... -
コンサートでした♪(ヴァイオリン)
2022/05/01コンサートでした。オールR.シュトラウスのプログラム。最近R.シュトラウス多いよね、「英雄ーとか」っていう話をしたんですけど、誰も理由は分からず。2022年て没後/生後○○年的なアニバーサリーな年...
NEW
-
コンサートでした(指揮)
query_builder 2025/03/16 -
リハーサル最終日&楽器選び
query_builder 2025/03/14 -
ヴァイオリンの弾き合い会でした
query_builder 2025/02/28 -
オーケストラのリハーサルでした(指揮)&来週は弾き合い(ヴァイオリン)
query_builder 2025/02/17 -
オーケストラのリハーサルでした(指揮)
query_builder 2025/02/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/032
- 2025/023
- 2025/013
- 2024/124
- 2024/115
- 2024/103
- 2024/094
- 2024/086
- 2024/075
- 2024/062
- 2024/051
- 2024/042
- 2024/032
- 2024/022
- 2024/013
- 2023/124
- 2023/114
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/073
- 2023/065
- 2023/053
- 2023/044
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/015
- 2022/1210
- 2022/116
- 2022/109
- 2022/097
- 2022/086
- 2022/078
- 2022/0611
- 2022/0511
- 2022/0410
- 2022/038
- 2022/027
- 2022/014
- 2021/1211
- 2021/1113
- 2021/1014
- 2021/0917
- 2021/0820
- 2021/0727
- 2021/0620
- 2021/0515
- 2021/0414
- 2021/0312
- 2021/0218
- 2021/0127
- 2020/1229
- 2020/1125
- 2020/1019
生徒様一人ひとりの想いに寄り添った、温かみのある指導に定評があり、初心者〜上級者を問わず、ご好評いただいております。マンツーマンでの指導を行っておりますので、ヴァイオリンの持ち方やチューニングのやり方、弦の正しい押さえ方など、周りに上級者がいると「恥ずかしい」と感じてしまいがちな初歩的なお悩みであっても、気兼ねなくご相談いただけます。
それぞれのレベルや目標に合わせて、専用のカリキュラムを組み立てますので、これまで教室に通ったことがなく、「レッスンに付いていけるか心配」と不安に感じている方もご安心ください。国内外での演奏経験を持つベテランの講師による、日々の他愛もない呟きや、レッスンに関する様々な情報を発信しております。ブログの内容にご興味をお持ちいただけた方からのお問い合わせも、もちろん大歓迎です。