練習用動画 0.0~0.2 ヴァイオリン 基礎練習【上半身の体操】

query_builder 2022/05/07
ブログ
サムネイル0.0

まずは体の動き・使い方から。

3つ動画を順を追って。



そもそも楽器を構える前に、体をどのように使っているか、簡単にでも把握しといた方が効率は良いです。楽器や弓を持つと、当然、体に力が入りやすくなったり、自由に動かせなくなりますので。いきなり楽器を構えるのではなく、まずは、”エア”で。


「上半身の体操」と書きましたが、主に、右手(ボーイング)のためのエクササイズになります。が、ボーイングの時に右腕だけを動かしていても綺麗な、弓が弦に吸い付くようなボーイングにはならないので、右腕を動かすことで”連動して動く左半身”も意識しながら行います。

(正直言えば、下半身も連動して動くのですが、この時点ではそこまで考えず、シンプルに左右の半身を動かす体操を行ってください)。

また、腕を動かすにあたって、腕を長く「肩甲骨から」意識して動かします。

・左右の半身を連動させる

・肩甲骨から意識する

ことで、右腕だけを意識したボーイングよりエネルギー効率は良くなります。

スポーツと同じですね。


続きはこちら↓


#0.1 ヴァイオリン 基礎練習【上半身の体操➁】

・右手の向きを変えて、実際の演奏のスタイルに少し近づけます。


#0.2 ヴァイオリン 基礎練習【上半身の体操③】

ヴァイオリンを構えて(弓は無し)#0.1のエクササイズを行います。



1回/1分以内で出来てしまう短いものです。

これを2~3セット出来ると良いかなと思います。

動画と一緒に試してみてください。


ちなみに、音を出さない内容になっているので、時間(や場所)を気にせず出来るかと思います。これに関しては譜面も特にないです。



楽譜の整理に挫折しない限り、なるべく順序立ててあげていきます。


NEW

  • 彩の国・さいたま音楽祭

    query_builder 2023/09/11
  • 【コンサート】彩の国・さいたま音楽祭

    query_builder 2023/08/17
  • ハープの伴奏で弾いてみました⑬(ヴァイオリン)

    query_builder 2023/07/29
  • サロンオーケストラ(ヴァイオリン)

    query_builder 2023/07/21
  • ヴァイオリン教室の弾き合いでした

    query_builder 2023/07/02

CATEGORY

ARCHIVE