練習用動画 0.3 ヴァイオリン 基礎練習【上半身の体操④】

query_builder 2022/05/07
ブログ
サムネイル用0.3

前回(0.2)で行ったエクササイズに、鉛筆を追加します。



鉛筆の持ち方は、当然、弓の持ち方です。

弓を持つときは、よく「きつね」の手の形でと言われますが、「きつね」にしてしまうと、指先が尖ってしまうので、指は丸く。さらに持つときは指と指の間も、間隔を開ける。

ちなみに、どのくらいの間隔かは人によりますが、手を下にダラっと下げた時に自然に出来る間隔くらいで考えて良いと思います。

最後に、人差し指と小指は両脇に(同じように間隔を少し開けて)置くだけ。


この手の形は、あくまでデフォルトの状態なので、当然、手を上げるとき(ボーイングだと元弓)は手首/手ともに丸くなりますし、手を下げる(ボーイングの先弓)ときは指は伸びた状態になります。


鉛筆は軽いので、その動きを弓を実際に持つ前に体に馴染ませた方が効率が良いと思います。


このエクササイズも1回/1分の短いものです。

これを2~3セット出来ると良いかなと思います。

動画と一緒に試してみてください。

 

音出しも、譜面も無しの体操です。


NEW

  • 彩の国・さいたま音楽祭

    query_builder 2023/09/11
  • 【コンサート】彩の国・さいたま音楽祭

    query_builder 2023/08/17
  • ハープの伴奏で弾いてみました⑬(ヴァイオリン)

    query_builder 2023/07/29
  • サロンオーケストラ(ヴァイオリン)

    query_builder 2023/07/21
  • ヴァイオリン教室の弾き合いでした

    query_builder 2023/07/02

CATEGORY

ARCHIVE