練習用動画 1.2 ヴァイオリン 基礎練習【ボーイング練習③】
前回(#1.1)の通常のボーイング練習に、左手を追加します。
動きはシンプルに左手をパタパタ開閉するように動かすだけ(動画参照)。左手の位置は第1ポジションです。
それをメトロノーム(♩=60)に合わせて行います。
左手を動かすにあたって、一点だけ注意したいのは、肘をひねらないこと。
左前腕をドリルのように回転させるイメージです(笑)
前回の#1.1までは、主に右手の使い方(ボーイング)のエクササイズを行ってきましたが、当然のことながら、そこに左手が加わると一気に難しくなり上手くいきません。
とくに初心者の場合、ヴァイオリンを構えるのも一苦労、右手のボーイングも気にしながら、さらに左手の音程のことまで心配するなんて、いきなりは出来ません。そんなマルチタスク無理です(笑)
右手(ボーイング)に少し慣れてきたら、いきなり音程を取るのではなく、少しずつ左手を足して「左手で何かをしながら、右手のボーイングを綺麗にする習慣」を練習します。
また、左手の動きをメトロノームに合わせることで「自分の中でテンポを取りながら弾く習慣」もつけたいです(曲などで拍が音に出てしまい、体で拍子を取らないように注意されることが一般的にありますが、それは将来的な話です。今回の練習をしたところで、そんな癖はおそらくつきませんし、体で拍子を取るのが100%悪いことだとは思っていません←この話は長くなるのでここではしません笑)。
まとめると、今回のエクササイズの目的は
・右手に集中しながら、左手も意識する
・左手で一定のテンポを刻む
もう一つレッスンでお伝えしてるメリットはあるんですが、文字では伝えるのが難しいので割愛します(笑)
NEW
-
query_builder 2023/09/11
-
【コンサート】彩の国・さいたま音楽祭
query_builder 2023/08/17 -
ハープの伴奏で弾いてみました⑬(ヴァイオリン)
query_builder 2023/07/29 -
サロンオーケストラ(ヴァイオリン)
query_builder 2023/07/21 -
ヴァイオリン教室の弾き合いでした
query_builder 2023/07/02
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/073
- 2023/065
- 2023/053
- 2023/044
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/015
- 2022/1210
- 2022/116
- 2022/109
- 2022/097
- 2022/086
- 2022/078
- 2022/0611
- 2022/0511
- 2022/0410
- 2022/038
- 2022/027
- 2022/014
- 2021/1211
- 2021/1113
- 2021/1014
- 2021/0917
- 2021/0820
- 2021/0727
- 2021/0620
- 2021/0515
- 2021/0414
- 2021/0312
- 2021/0218
- 2021/0127
- 2020/1229
- 2020/1125
- 2020/1019