オーケストラのリハーサルでした(ヴァイオリン)
query_builder
2021/04/22
ブログ
昨日に引き続きリハーサルでした。
今回はロシア音楽ですが、違うタイプの2曲なので面白いです。
個人的にはグラズノフのように、あっけらかんと民俗音楽的に展開していくのも好きですが、ストラヴィンスキーのたまにドライな、ぎこちない復調性感は好みです(笑)
ヴァイオリンにとってはグラズノフの方が大っぴらに弾けて気持ち良い、かもしれませんけど(笑)
ストラヴィンスキー:バレエ音楽《ペトルーシュカ》(1947年版)は、その独特のリズムやハーモニー、そして舞台でのダンスや演出と相まって、魅力的な作品として知られています。1947年に再構成されたバージョンは、それ以前のバージョンに比べ、オーケストレーションが豊かになり、全体的により大規模な音楽に仕上がっています。
「ペトルーシュカ」は、ロシアの伝統的な人形芝居を題材にした作品で、登場人物たちはすべて人形です。ストーリーは、人形たちが踊りや音楽を奏でながら、互いに愛を求めるというもので、彼らの心情やドラマティックな展開が音楽とともに表現されます。
「ペトルーシュカ」は、ストラヴィンスキーの音楽の中でも、リズムの複雑さや打楽器の多用、そしてジャズの影響が色濃く現れている作品です。また、バレエとしての演出によって、音楽とダンスが一体となっている点も魅力のひとつです。
NEW
-
query_builder 2025/03/16
-
リハーサル最終日&楽器選び
query_builder 2025/03/14 -
ヴァイオリンの弾き合い会でした
query_builder 2025/02/28 -
オーケストラのリハーサルでした(指揮)&来週は弾き合い(ヴァイオリン)
query_builder 2025/02/17 -
オーケストラのリハーサルでした(指揮)
query_builder 2025/02/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/032
- 2025/023
- 2025/013
- 2024/124
- 2024/115
- 2024/103
- 2024/094
- 2024/086
- 2024/075
- 2024/062
- 2024/051
- 2024/042
- 2024/032
- 2024/022
- 2024/013
- 2023/124
- 2023/114
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/073
- 2023/065
- 2023/053
- 2023/044
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/015
- 2022/1210
- 2022/116
- 2022/109
- 2022/097
- 2022/086
- 2022/078
- 2022/0611
- 2022/0511
- 2022/0410
- 2022/038
- 2022/027
- 2022/014
- 2021/1211
- 2021/1113
- 2021/1014
- 2021/0917
- 2021/0820
- 2021/0727
- 2021/0620
- 2021/0515
- 2021/0414
- 2021/0312
- 2021/0218
- 2021/0127
- 2020/1229
- 2020/1125
- 2020/1019