オーケストラのコンサートでした♪(ヴァイオリン)
query_builder
2021/04/24
ブログ
昨日はサントリーホールでコンサートでした。
渡航が難しくなってから、ソリストや指揮者などがそれぞれ自国(国内)の人間が行うようになって久しいですが(それはそれで良いと思いますし)、2週間の隔離を経てロシアからいらしてくださいました。
ロシア人指揮者によるロシアプログラム。
やっぱり学べることは多いんだなと感じました:)
プログラムのメイン、ストラヴィンスキーの「ペトルーシュカ」は、20世紀初頭に作曲されたバレエ音楽であり、その革新的な音楽言語と鮮やかなオーケストレーションによって魅力を持っています。鮮やかな色彩とエネルギーに満ちており、リズミカルで複雑なパート譜や鮮やかなメロディーが特徴です。
「ペトルーシュカ」の魅力は、まずストラヴィンスキーが採用した革新的なリズムや和声のアプローチにあります。彼は伝統的な音楽様式を打ち破り、ポリリズムやポリトナリティといった新しい要素を取り入れました。
「ペトルーシュカ」は、ストラヴィンスキーの代表作の一つとして高く評価され、バレエ音楽の分野で重要な位置を占めています。その革新的な音楽言語や独特な表現力によって、数多くの聴衆を魅了し続けています。
NEW
-
query_builder 2025/03/16
-
リハーサル最終日&楽器選び
query_builder 2025/03/14 -
ヴァイオリンの弾き合い会でした
query_builder 2025/02/28 -
オーケストラのリハーサルでした(指揮)&来週は弾き合い(ヴァイオリン)
query_builder 2025/02/17 -
オーケストラのリハーサルでした(指揮)
query_builder 2025/02/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/032
- 2025/023
- 2025/013
- 2024/124
- 2024/115
- 2024/103
- 2024/094
- 2024/086
- 2024/075
- 2024/062
- 2024/051
- 2024/042
- 2024/032
- 2024/022
- 2024/013
- 2023/124
- 2023/114
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/073
- 2023/065
- 2023/053
- 2023/044
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/015
- 2022/1210
- 2022/116
- 2022/109
- 2022/097
- 2022/086
- 2022/078
- 2022/0611
- 2022/0511
- 2022/0410
- 2022/038
- 2022/027
- 2022/014
- 2021/1211
- 2021/1113
- 2021/1014
- 2021/0917
- 2021/0820
- 2021/0727
- 2021/0620
- 2021/0515
- 2021/0414
- 2021/0312
- 2021/0218
- 2021/0127
- 2020/1229
- 2020/1125
- 2020/1019