練習用動画 1.4 ヴァイオリン 基礎練習【ボーイング練習⑤】
query_builder
2022/06/04
ブログ
前回(#1.3)の練習に少し変化を加えて行います。
基本の動きや注意点は#1.3と同じですが、左手でトンネルをつくる代わりに、実際に指を4本押さえます。音程はとくに指定はないです(動画参照)。
当然弓で弾く弦を押さえると音が出ないので、A線を弾く場合はとなりのD線に指を置いてください。
その際、おそらく押さえている指が弾いているA線に触れてしまうと思います。
なので少し指を立てる必要が出てきます。
レッスンですともう少し詳しくアドバイスは出来ますが、文字だとこのくらいのことしか言えません。
が、あまりムキになって指を立てるのではなく、もし難しい場合は、最初は4本全てではなく小指を除いた3本だけ置くと難易度が下がるので試してみてください(動画参照)。
この練習もメリットはいくつかあると思いますが、左指を押さえた状態でこの練習が出来ると、今後、移弦や重音などといった実践的なケースで役に立つと思います。
加えて、指を押さえながら左手を動かすことで、よりポジション移動を想定した練習ができます。
ポジション移動を想定するうえで、ひとつ意識しておきたいのが、左指の押さえる強さ、もしくは左手の構える強さ。
あまり強く押さえる、構えると当然動きが鈍くなるので、そこを注意して#1.3と同じように練習してみてください。
NEW
-
query_builder 2023/09/11
-
【コンサート】彩の国・さいたま音楽祭
query_builder 2023/08/17 -
ハープの伴奏で弾いてみました⑬(ヴァイオリン)
query_builder 2023/07/29 -
サロンオーケストラ(ヴァイオリン)
query_builder 2023/07/21 -
ヴァイオリン教室の弾き合いでした
query_builder 2023/07/02
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/073
- 2023/065
- 2023/053
- 2023/044
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/015
- 2022/1210
- 2022/116
- 2022/109
- 2022/097
- 2022/086
- 2022/078
- 2022/0611
- 2022/0511
- 2022/0410
- 2022/038
- 2022/027
- 2022/014
- 2021/1211
- 2021/1113
- 2021/1014
- 2021/0917
- 2021/0820
- 2021/0727
- 2021/0620
- 2021/0515
- 2021/0414
- 2021/0312
- 2021/0218
- 2021/0127
- 2020/1229
- 2020/1125
- 2020/1019