ハープの伴奏で弾いてみました➈(ヴァイオリン)
query_builder
2023/01/26
今回は鈴木ヴァイオリン教本1巻から「習作」。
変奏A とB 両方です。
基本的にこの曲は移弦と、あとこれより前の曲に比べて少し音の動きが多くなります。
いきなり弾ければ良いですが、まずピッツィカート(右手ではじく)で練習をするのもアリだと思います。
弓を使わずにピッツィカートで練習することで、まずは左手の音程の確認、音をある程度覚えてから弾いた方が効率が良いかもしれません。
音、メロディーを覚えるということで言うと、前の曲と同様、フレーズで区切って、どことどこが同じか、ということを把握してから練習しましょう。
例えば最初の4小節(2小節+2小節のフレーズ)、次の4小節はほぼ同じ。
次は少し変則的に3小節のセクション。ここは1.5小節+1.5小節で考えて良いと思います。
後は、最後3小節のフレーズです。
まとめると、
【4小節(2+2)、4小節(2+2)、3小節(1.5+1.5)、3小節】です。
練習する場合は、()内の細かいフレーズごとに練習するのも合わせて考えてみてください。
|
080-3345-1567 8:00~19:00(応相談)
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。