ハープの伴奏で弾いてみました➆(ヴァイオリン)
query_builder
2022/10/25
ブログ
教室で使っている曲をハープ伴奏で。
今回はJ.S.バッハのメヌエット1番。
教本のこのあたりから、だんだん”曲っぽく”なってきますね。
今までは例えば3段あっても、AーBーAとかで、実質2段分の練習で済んでいましたが、練習する箇所もだんだん増えてきます。
この曲はこれまでの曲のようにシンプルにはメロディーを使い回してくれていませんが、練習する前に、4小節ごとでメロディー(フレーズ)が区切れることを把握しておくと始めやすいです(1か所だけ同じメロディーが出てくるのも分かると思います)。
曲は”メヌエット”というだけあって、3拍子の踊り(ダンス)です。
あまり平坦にならず、基本「①、2、3」の1拍目に重みがくる感覚を持って弾くと良いです。
あとは曲が少し長くなってきたときに、どこが(音量的に)頂点か、曲の中で一番盛り上がるのはどこかを把握するのも大事です。
その頂点に向かっていき、そのあと終わりに向かって静かに収めていく、という大局的な見方ができると演奏がスムーズになります。
ちなみに「メヌエット1番」は正式名称ではないみたいですね。
教本の最初のメヌエットだから”1番”なのかもしれないです。
(正式名称は「組曲より第7曲、メヌエットBWV.822-7」かな)
NEW
-
query_builder 2023/01/26
-
リハーサルでした♪(ハープ)
query_builder 2023/01/23 -
ヴァイオリン・ピアノのデュオコンサートでした
query_builder 2023/01/21 -
ファミリー・コンサートでした(ヴァイオリン&ハープ)
query_builder 2023/01/09 -
今年もよろしくお願いします(ヴァイオリン&ハープ)
query_builder 2023/01/04