リサイタルでした(ヴァイオリン)
少し日が経ってしまいましたが、21日に無事ヴァイオリンリサイタルが終わりました。
とてもボリュームのあるプログラムで、やはり集中力、体力は大事ですね。
ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタから始まって、シューベルトのロンド、グリーグのヴァイオリン・ソナタ、最後はラヴェルのツィガーヌ。で、アンコールにブラームスのFAEソナタのスケルツォ。
当日も少しお話しさせて頂きましたが、テーマとしてなるべく色々なタイプの曲を、かつ作曲家の時代の変遷を少し辿れるようなもの、その辺のバランスを考えました。
前半の2曲は、いわゆる古典の時代のものから、ソナタとロンドを。
後半の2曲は、ベートーヴェン以後の作曲家として、作品のアイデンティティーを民俗音楽の素材を用いて表現したもの。
また、前半一曲目のベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第3番は全10曲中の3番。
後半一曲目のグリーグのヴァイオリン・ソナタ第3番は全3曲中の3番。
ベートーヴェンの第3番は初期、青年期の若々しいフレッシュなソナタ。
グリーグの第3番は成熟期、作曲家として円熟の時期のソナタ。
、、という裏テーマもありました。
また、その二つがEs-Durとc-mollという平行調という関係など。
その他にも細々とした”ネタ”はありましたが、そんなことより、聴きにきてくださった方々が楽しめていればと思ってます。
めちゃくちゃ疲れましたが楽しかったです。
とても気持ちよく弾けるホールでした。
お世話になったみなさま、聴きにきてくださったみなさま、ありがとうございました!
NEW
-
query_builder 2023/05/08
-
連休の軽井沢(ハープ)
query_builder 2023/05/04 -
オーケストラのコンサート(指揮)
query_builder 2023/05/02 -
今週末はいよいよ。。(ヴァイオリン)
query_builder 2023/04/24 -
リハーサル風景の動画をアップしました(ヴァイオリン)
query_builder 2023/04/13
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/053
- 2023/044
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/015
- 2022/1210
- 2022/116
- 2022/109
- 2022/097
- 2022/086
- 2022/078
- 2022/0611
- 2022/0511
- 2022/0410
- 2022/038
- 2022/027
- 2022/014
- 2021/1211
- 2021/1113
- 2021/1014
- 2021/0917
- 2021/0820
- 2021/0727
- 2021/0620
- 2021/0515
- 2021/0414
- 2021/0312
- 2021/0218
- 2021/0127
- 2020/1229
- 2020/1125
- 2020/1019