7月1日弾き合いについて(ヴァイオリン)
7月1日ヴァイオリン教室の弾き合いについて、プログラムなど決まりましたのでお知らせです。
弾き合いは(以前のブログでも書いたように)、ピアノ伴奏と一緒に人前で通すのは発表会と同じですが、その後もう一回弾いてもらったり、少しアドバイスしたり、というのが加わります。
その点、少し公開レッスン的な側面もあります。
そのため、今回のプログラムは全体的に、個々のレベルに対して少しだけ余裕を持たせた選曲にしてある場合があります。
一回なんとか通せれば、という発表会とは違うので、その点は少し考慮した形です(逆に発表会は少しくらい背伸びした選曲でも選択肢に入れています)。
今回多くなった「ザイツのヴァイオリン協奏曲」。
番号や楽章が違うので”被り”はありませんが、この曲は元々「学生のためのヴァイオリン協奏曲」というタイトルの通り、ヴァイオリンの練習している人が最初に通る”協奏曲”になると思います。”協奏曲”と名がついていますが、とても演奏しやすく設計されていて、第1ポジションのみでしっかり弾き映えするように書かれている、とても親切な曲です。
またこの曲は、それまでの教本内の曲と比べて”難しい、本格的な曲への入り口”のような位置付けであり、これを越えると、練習する曲の難易度も少し上がり、いわゆる”曲らしく”なってきます。その点でも、ザイツのヴァイオリン協奏曲はヴァイオリン習得の過程の、指標のような曲ですね。
教室の生徒さん以外の方でも入場は無料なので、ご興味のある方は見学にいらしてください。
要予約なので、HPの問い合わせページよりお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2023/09/11
-
【コンサート】彩の国・さいたま音楽祭
query_builder 2023/08/17 -
ハープの伴奏で弾いてみました⑬(ヴァイオリン)
query_builder 2023/07/29 -
サロンオーケストラ(ヴァイオリン)
query_builder 2023/07/21 -
ヴァイオリン教室の弾き合いでした
query_builder 2023/07/02
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/073
- 2023/065
- 2023/053
- 2023/044
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/015
- 2022/1210
- 2022/116
- 2022/109
- 2022/097
- 2022/086
- 2022/078
- 2022/0611
- 2022/0511
- 2022/0410
- 2022/038
- 2022/027
- 2022/014
- 2021/1211
- 2021/1113
- 2021/1014
- 2021/0917
- 2021/0820
- 2021/0727
- 2021/0620
- 2021/0515
- 2021/0414
- 2021/0312
- 2021/0218
- 2021/0127
- 2020/1229
- 2020/1125
- 2020/1019