バッハ無伴奏全曲演奏会(ヴァイオリン)

query_builder 2023/06/27
ブログ
01DB087C-422F-4169-8D48-DE4832EA84D4

クローズドのコンサートにて。

バッハの無伴奏ソナタとパルティータ全曲を演奏させて頂きました。

ヴァイオリニストであれば、いつかはやらなくてはと思っていたプログラム。

このような機会を頂けて感謝です。


せっかく全曲弾くのだからと、少しずつ曲間に解説や豆知識(?)をお話しながらのコンサートでした。

一応、統一された4楽章形式の「ソナタ」と、比較的自由な舞曲集の「パルティータ」みたいな対比だったり、パルティータの1番は全ての楽章(舞曲)にドゥーブル(Double)という装飾された変奏がついていて、外見上8楽章だけど、4楽章(×2)です、みたいなのとかですね。例えばパルシステムの1番の1楽章(1曲目)と2楽章(2曲目)の和音進行は一緒です。というか元は一緒の曲です。1曲目の変奏を2曲目でしていて、その後も3と4曲目、5と6曲目という2曲ずつのペアで進んでいきます。

というようなことを簡単にお話したり、あとは雑談として、世に出ている音源などのテンポの違いとか、弾き方の違い(あの人はこうだったけど、この人は、、みたいな)等も小ネタとしてお話しました。

結局、演奏+話で2時間ぶっ通しを2日だったので、かなり疲れました。

最後の方は、ペース配分を間違えたことを悔やみながら弾いてました(笑)

それでも、今までの人生で勉強したバッハを一度に出させてもらえる貴重な機会、なんだか弾きながら旅をしているような気分になり、最後は少し(疲れてましたけど)名残惜しかったです。


さて、今週末は教室の弾き合いです。

初めて人前で弾く人も、2回目の人も、何度目かの人も、みなさん良く仕上がっているので、自信を持って演奏してください。


また教室以外の方でも、見学は自由に出来ますので、ご興味ある方はHPの問い合わせページから、お問い合わせください。

弾き合い2023お知らせ2
2023年弾き合いプログラムinsta

NEW

  • 彩の国・さいたま音楽祭

    query_builder 2023/09/11
  • 【コンサート】彩の国・さいたま音楽祭

    query_builder 2023/08/17
  • ハープの伴奏で弾いてみました⑬(ヴァイオリン)

    query_builder 2023/07/29
  • サロンオーケストラ(ヴァイオリン)

    query_builder 2023/07/21
  • ヴァイオリン教室の弾き合いでした

    query_builder 2023/07/02

CATEGORY

ARCHIVE