ヴァイオリンに関する豆知識などを不定期に更新中です
親近感をお持ちいただける楽しいコンテンツを目指しております
お子様の初めての習い事や、大人の趣味として始めていただける一般コースのほかに、音高・音大への合格を目指す生徒様を対象とした、受験コースをご用意しております。埼玉のヴァイオリン教室として、専用の楽譜・教材を使用した上質な指導を行います。
これまでに生徒様が出場した各種コンサート・コンクールの記録や、ヴァイオリンに関する様々な情報をまとめて掲載しておりますので、よろしければお時間のある時にぜひご覧ください。ブログをお読みになり、親近感をお持ちいただけた方からのお問い合わせを、心より歓迎いたします。 【三橋ヴァイオリン教室 YouTubeチャンネル】
【三橋ヴァイオリン教室 Twitter】
【三橋ヴァイオリン教室 Instagram】
-
2024/11/08今週は北海道・札幌へ。 北海道は何回も演奏会などで来ているけど、まさかの札幌は初めて(多分)。 プログラムはコダーイの「ウイーンの音楽時計」、クライスラーの「愛の喜び」と「愛の悲しみ」(今...
-
パーティー演奏でした(ハープ)
2024/11/03週末は演奏のご依頼で、都内の会場へ行ってまいりました。歴史ある企業様のパーティーで、有名な会社の社長様や重役の方々がたくさんいらっしゃいましたが、少しでも空間を彩れていたら嬉しいです。ハ... -
コンサートで秋田へ(ヴァイオリン)
2024/10/16今回は秋田県能代市へ。 コロナ前にカルテットのアウトリーチ&コンサートで来て以来なので、実に5年ぶり。 コンサート会場も同じで、建物に懐かしさを感じる場面も。 今回は室内楽の一員としてのプログ... -
オーケストラのコンサートでした(ヴァイオリン)
2024/10/062日間の公演が終わりました。今回の指揮はとにかくカッコいいクシシュトフ・ウルバンスキ氏。ポーランドの方ですね。 初めて彼の指揮で弾いたのは学生の頃(ギリギリ卒業してたかな?)なのでけっこう前... -
3日間のリハーサルでした(ヴァイオリン)
2024/10/043日間のリハーサルが終わりました。 今回のプログラムは、現代の作曲家コネッソンの「輝く者―ピアノと管弦楽のための」、ラヴェルのピアノ協奏曲とムソルグスキーの展覧会の絵。 コネッソンはピアノの... -
コンサート@オペラシティ(ヴァイオリン)
2024/09/24今回のコンサートの会場はオペラシティでした。思い返すと、意外と久しぶりでした。演奏した3曲のうち1曲は新曲、つまり初演のものでした。新曲の場合、当然、参考となる音源もなく、またスコアも特... -
コンサートで北海道へ(ヴァイオリン)
2024/09/14今回のコンサートは北海道へ!北海道へは昨年からたまに行っていますが、今回もまた初めての場所へ。 やはり北海道は広いですね、かなり長距離移動の末の演奏でしたが、共演した皆さんと本当に楽しい時... -
吹奏楽コンクール
2024/09/09先日行われた第30回東関東吹奏楽コンクールに、知人が指揮・指導で出演していたので応援を。みんな高校生とは思えないほどのレベルの高さ。全国的に吹奏楽が盛んだというのがレベルの底上げにつながっ... -
コンサートでした(ヴァイオリン)
2024/09/02オーケストラのコンサートでした。 今回のコンセプトは普段のコンサートと少し違って「電車・列車」がテーマ。ウィンナ・ワルツなどの曲がたくさんあって、聴いても弾いても楽しげなプログラムでした。... -
クラシック音楽コンクールの審査でした(ヴァ...
2024/08/31先週に引き続き、コンクールの審査でした。やはり夏~はコンクール真っ盛りですね。今回はヴァイオリン部門を、最年少は年中さん(!)から大人の方まで、幅広い年齢の方の演奏を聴かせていただきまし... -
リハーサルでした(ヴァイオリン)
2024/08/27オーケストラのリハーサルでした。時間あるときに、面倒くさがらずに書かないと全くブログ更新しなくなりそうなので、思い立ったときに書くようにしてます。今回のプログラム、ウィンナ・ワルツ(19世... -
さいたま国際音楽コンクールの審査でした(ヴ...
2024/08/24第2回さいたま国際音楽コンクールの本選審査をしてきました。このコンクールの特色は、楽器ごとのカテゴリーではなく、年齢などの区分で、あらゆる楽器が同じ土俵で審査に臨むという、”異種格闘技”のよ... -
コンサートでした♪(ハープ)
2024/08/20昨日は関係者のみのコンサートのご依頼があり演奏してきました。ハープソロで、クラシックからアイルランド民謡、日本の曲など聴きやすい曲中心のプログラムにしました。おかげさまで満員御礼、コンサ... -
フェスタ サマーミューザ でした(ヴァイオリン)
2024/08/13昨日はミューザ川崎でフェスタ サマーミューザ2024のフィナーレでした。今回のプログラムは、ムソルグスキー:禿山の一夜 吉松 隆:アトム・ハーツ・クラブ組曲伊福部昭:ヴァイオリンと管絃楽のため... -
オーケストラのリハーサルでした(ヴァイオリン)
2024/08/10たまにはオーケストラのリハーサルのことでも。写真は撮り忘れてしまったので、今回の公演で演奏する楽譜たちを。ムソルグスキー(リムスキー=コルサコフ編):交響詩『禿山の一夜』、デュカス:交響...
NEW
-
コンサートでした(指揮)
query_builder 2025/03/16 -
リハーサル最終日&楽器選び
query_builder 2025/03/14 -
ヴァイオリンの弾き合い会でした
query_builder 2025/02/28 -
オーケストラのリハーサルでした(指揮)&来週は弾き合い(ヴァイオリン)
query_builder 2025/02/17 -
オーケストラのリハーサルでした(指揮)
query_builder 2025/02/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/032
- 2025/023
- 2025/013
- 2024/124
- 2024/115
- 2024/103
- 2024/094
- 2024/086
- 2024/075
- 2024/062
- 2024/051
- 2024/042
- 2024/032
- 2024/022
- 2024/013
- 2023/124
- 2023/114
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/073
- 2023/065
- 2023/053
- 2023/044
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/015
- 2022/1210
- 2022/116
- 2022/109
- 2022/097
- 2022/086
- 2022/078
- 2022/0611
- 2022/0511
- 2022/0410
- 2022/038
- 2022/027
- 2022/014
- 2021/1211
- 2021/1113
- 2021/1014
- 2021/0917
- 2021/0820
- 2021/0727
- 2021/0620
- 2021/0515
- 2021/0414
- 2021/0312
- 2021/0218
- 2021/0127
- 2020/1229
- 2020/1125
- 2020/1019
生徒様一人ひとりの想いに寄り添った、温かみのある指導に定評があり、初心者〜上級者を問わず、ご好評いただいております。マンツーマンでの指導を行っておりますので、ヴァイオリンの持ち方やチューニングのやり方、弦の正しい押さえ方など、周りに上級者がいると「恥ずかしい」と感じてしまいがちな初歩的なお悩みであっても、気兼ねなくご相談いただけます。
それぞれのレベルや目標に合わせて、専用のカリキュラムを組み立てますので、これまで教室に通ったことがなく、「レッスンに付いていけるか心配」と不安に感じている方もご安心ください。国内外での演奏経験を持つベテランの講師による、日々の他愛もない呟きや、レッスンに関する様々な情報を発信しております。ブログの内容にご興味をお持ちいただけた方からのお問い合わせも、もちろん大歓迎です。